お問合わせ
データ消去サービス データ消去サービス

Services

データ消去サービス

2001年の設立以来、
情報漏洩事故ゼロ。
それが私たちの答えです。

データ漏洩事故
ゼロ

0

設立から20年以上データ漏洩事故ゼロを実現し続けております。IT機器の進化とともにデータ消去の技術も進化していますが、当社の技術力は最新の機器・技術にも対応し、大量の機器を扱う中でも一切のミスを見逃しません。
培ってきた経験を活かし、高い品質のサービスを誇りに、今後も安心してお客様からIT機器の処分をお任せいただけるよう日々努めてまいります。

データ漏洩事故
ゼロ

0

データ消去サービス データ消去サービス

サービス概要

当センターでは「リユース、リサイクルのエコシステム」を構築し、お客様の大切な情報資産を安全に処分する体制を整えています。
入退出管理システムや監視カメラなどのセキュリティ設備が整備されており、お預かりした情報資産が持ち出されることはありません。また全ての情報資産は、入口から出口まで個別の識別番号で管理され、徹底的に追跡できます。
当社では、全ての拠点でQMSとISMSの認証を取得し、他社には真似できない高い基準で、お客様の情報を守ります。

選べるデータ消去方式

  • ソフト消去
  • 物理消去
  • 磁気消去

任せて安心の確かな実績

  • 累計
    700万台以上の
    データ消去実績
  • 官公庁案件の
    取扱多数
  • ISO9001
    ISO27001を
    全拠点で取得

オンサイトで安心

オンサイトの場合、ご指定の場所まで伺いその場で処理するため、搬送コストや輸送・保管時における情報漏洩リスクがありません。

オフサイトで大量実施

オフサイトの場合、広い当社センターで処理するため、機器の保管や作業の場所を確保することなく一度に大量のデータ消去を実施可能です。

不要機器は買取も可能

ご不要の機器は当社にて買取することも可能です。

日本ITAD協会認定業者

当社は日本ITAD協会認定のリユース取扱業者です。 詳しくはこちら

対応機器・媒体

メーカを問わずPC、サーバ、ネットワーク機器等幅広く対応いたします。

  • ノートPC
  • デスクトップPC
  • サーバ
  • ネットワーク機器
    [ルータ、スイッチ等]
  • タブレット
    [Windows/Android/iOS]
  • スマートフォン
    [Windows/Android/iOS]
  • HDD
  • SSD
  • 磁気テープ
  • SDカード
  • USBメモリ
  • FD
  • 光学メディア
  • 対応消去方式

    ソフト消去

    当社はBlancco社の
    Gold ITAD Partnerです

    当社では、データ消去サービス等でのソフト消去時に、Blancco(ブランコ)社製データ消去ソフトBlancco Drive Eraser等を使用し、消去を実施、消去結果のログはBlancco Management Consoleサーバで一元管理しております。

    Blancco社の製品紹介はこちら

    もっと見る

    物理的破壊

    お客様のご指定、もしくはハードディスク故障等によりソフトウェア消去が出来ない場合は、専用破壊機(HDD/SSDクラッシャー)による物理的破壊を実施します。(※SSDの場合は20ピン×2回までの穿孔が可能、HDDは4点穿孔まで可能)また、LTO等の磁気テープ、USBメモリ、DVD等のメディア類、SDカード等の記録媒体についても切断・破砕処理を実施します。

    もっと見る

    磁気消去

    お客様のご指定により、専用磁気消去装置を使用した磁気照射によるデータ消去を行います。磁気消去は本体よりHDDを抜き出して、装置にセットし、強力な磁気を照射し消去を行うものです。磁気消去を行ったHDDは再使用できなくなります。
    ※SSD等フラッシュメモリには適用できません。

    設定消去

    ネットワーク機器等では、ソフト消去が出来ないため、設定消去を行います。Ciscoのルータ・スイッチ等では、シリアルコンソールを接続し、シェルコマンド上でコンフィグファイルの削除を行い、フラッシュメモリ内のファイル状況を確認します。コンソール作業の結果はテキストで保存し、記録しています。

    データ消去作業の立会い

    オンサイト作業時のお立会いはもちろん、オフサイト(当社センター)でのお立会いも可能です。また、クラウド監視カメラを使ったリモート立会いサービスを、ご用意しております。
    リモート立会いサービスは、オンサイト、オフサイト両方で実施することが出来ます。

    もっと見る

    当社ではソフト消去方式としてSSDを考慮した「NIST SP 800-88 Rev.1」を推奨しております。詳しくはこちら

    オプションサービス

    1

    複数回上書き消去(NSA 準拠、DoD 準拠等)

    2

    破壊前/破壊後の写真撮影

    3

    リモート立会い(クラウド監視カメラを使用)

    4

    資産管理番号の取得

    5

    解体・撤去(ラックマウント機器のアンラック等)

    6

    指定場所への返却

    7

    顧客情報の除去
    *製品に貼付されている顧客情報シール(資産管理番号、IPアドレス、個人名等)を除去

    消去証明書

    作業の結果を取纏め、消去証明書を発行し報告いたします。消去証明書はデータ消去方式等を記載した証明書本紙と、機器の明細に対し、機器本体の型番・シリアル、内臓SSD/HDDの型番・シリアル、実施した作業内容を記載した機器明細をご用意いたします。また、ご要望により破壊の前後写真や、設定消去の作業結果テキスト、前後写真を提出する事も可能です。ご提出の形態は紙の他、データでも可能です。

    画像を拡大する

    破壊の前後写真の提出も可能